よくある雨漏り事例@ |
|
1階出窓角辺り、大雨の時に雨漏りが起きる、という話でした。
大抵こうしたバルコニーを伝って水が入ってきた結果、雨漏りがおこります。
この建物は耐震上、2階を減築することになっていたので、2階バルコニーも撤去された結果、雨漏りは納まりました。 |
よくある雨漏り事例A |
|
やはりこちらのお家も1階窓側からの雨漏りです。 |
|
原因はちょうど上部にあたる2階のサッシ。
雨戸枠部分に隙間ができています。
こちらに水が溜り、下の階の天井への雨漏りになっていました。
雨戸を交換し、壁を補修して対応します。 |
よくある雨漏り事例B |
|
出窓部分にしっかり雨漏りしているこちらのお家。
出窓での雨漏りって結構多いのです。 |
|
外壁にひび割れの多いお家でしたが、一番怪しいところを養生テープで抑えて散水試験。
見事雨漏りの原因を突き止め、コーキング処理で雨漏りをおさえました。 |
|
難しい雨漏り事例 |
|
こちら1階下屋の天井に雨漏りしたお家です。
柱にしっかり雨漏りの後があります。
これだけはっきり雨漏りしていれば、すぐ原因が見つかりそうなものですが……。
はてさて。 |
|
まずは屋根屋さんの調査。
屋根部分を解体。
……解体してみましたが、まったく原因が見つかりません。 |
|
そこで当社の大工と建築士で原因をさらに探ります。
雨漏り箇所の天井を剥がし、水がどこからつたっているのかを調べます。 |
|
雨漏り箇所は1階でしたが、2階から散水して内外から怪しい箇所を調べます。 |
|
どうもこの2階の軒の角に水が溜まっているのでは?
ということになり、試しに穴をあけて見たところ、想像通り水が溜まっていました。
しかし、水の侵入した場所はこの真上ではありませんでした。 |
|
なんと水の侵入ポイントはこんなに屋根の上でした。
|
|
水色の線のような流れで雨漏りしていた、ということになります。
かなり大回りなので、原因を見つけるのがかなり難しい例でした。 |